少々忙しかった年度末を無事乗り越え、新しいことにチャレンジしました。
住宅の間取り図や3Dモデルを作成する無料WINDOWSソフト「せっけい倶楽部」を使用して4DLKの戸建て住宅の計画。
感覚的にパーツを組み合わせていけるし、尺モジュールになっていて一般の方でも計画案が作れそうなソフト。

【1階平面図】

【2階平面図】
不定形の部屋の形も作成でき、一般的な建具や家具のパーツがあります。
ただ、窓や建具のサイズのバリエーション、住宅設備や家具の種類が少ないのが残念。
でも家具のカラー、床壁天井などの仕上げを自由に変えることができるのはすごいです。
色を決める際にイメージを伝えるのに、容易で良いと思いました。
室面積や延べ面積などを自動計算できます。

【1階鳥観図】

【2階鳥観図】
平面図を作成したら3Dの鳥観図がすぐ出力できます。
マウスで自由にアングル変えて雰囲気を確認できますね。
屋根を作成したら外観パースも出力できます。
ただ、私の操作が悪いのか下屋根と2階外壁の取り合う部分が透明になってしまう💦
なぜだろう・・・今度ヘルプや掲示板で質問してみます。

【外観パース】
外壁や屋根の素材のバリエーションはありますが、形状の自由度がやや小さいです。
でも無料ソフトで簡単に操作でき、優れたソフトと言えるでしょう。
このパースの外壁は板金のリブスパンドレルです。
解像度が低いのは有料版を購入すれば解決されるかも。
プランは以前ざっくり考えてあったので、平面図からパースまで3時間程度で作成できました。
仕事でプレゼンテーションに使うには不足しますが、計画時に試行錯誤するには役立ちそうです。