2025.04.27 カフェスタンド開店準備

仕事が落ち着いてきたので、開店準備をスタート。
まずは、保健センターに相談です。
事前に電話で連絡し、事務所の改修計画図を持参し対面協議。
カフェスタンドは原則テイクアウトで、料理などの提供はなく、既製のお菓子などの販売程度を前提として打合せ
業種の分類は飲食店営業となり、許可申請には営業許可申請書・店舗平面図・フロア全体図・食品衛生責任者の資格証明(育成講習会の修了証や調理師免許証など)・申請手数料(17,500円)が必要でした。
店舗によっては他に水質検査成績書や製造フローシートが必要とのこと。

営業施設の基準は全国一律の基準を元に北海道食品衛生法施行条例で定められており、改修計画図で以下のポイントを確認しました。

  • 厨房と事務所会議室の区分 → 扉設置又は出入口幅600以下に改修
  • 厨房にシンク2槽+手洗い(肘で開閉可能な水栓か自動水栓)が必要 → 1槽は現況あるので2槽シンクを増設
  • 給湯設備 → 現況まま
  • 換気設備 → 現況まま
  • 清掃のしやすい床壁天井仕上げ → 現況まま
  • その他(原材料や洗剤などの保管設備、ゴミ箱、清掃用具、冷凍冷蔵設備) → 現状まま

シンクの増設などについて現在工務店に見積もり依頼中、5月に改修工事をする予定です。
あとは食品衛生責任者資格者養成講習会の受講(受講料10,000円)が必要ですが、e-ランニング形式で受講可能

市内の珈琲豆販売店を色々試しているのですが、珈琲豆値上がり著しいですね
趣味の延長のようなお店なので、生豆を購入して自分で焙煎しようかしら。
エスプレッソマシーンを購入してアレンジや、ラテアートの練習をしよう ♪
販売するお菓子の選定作業も楽しいし、フリーランスって自由だ!